サーバーエラーにつき、暫く当ブログにアクセス不可となっておりました。
停止中に閲覧頂きました皆様。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
今後共、千代田湖オカルト倶楽部をよろしくお願い致します。
さて最近はと言うと。
ブログのエラー処理含め、色々と私用があり全然釣りに行けていなく・・・
それでも釣りの事は毎日毎日考え続けている訳で。
少々ボヤキでも書いてみようと思いカチャカチャキーボードを叩いております。
お時間のある方は、暇つぶし程度にお付き合いください。
教科書が全てだと思うなよ。
まずはサブタイのコレ。
私が、学生時代に師から言われた名言(当時は迷言だと思っていた)です。
バスフィッシングは全ての釣りジャンルの中で最も教科書?教材?が確立されている釣りだと思っています。シーズナルやローカルパターン等々・・・
所謂「セオリー」が君臨していて、そのセオリーから抜きんでた時に異次元な釣果が出たり、
フィールドのMAX級が釣れたりする。これもバスフィッシングの魅力の一つだと思います。
私は、トーナメンター時代からコレを痛感することが本当に多々あり・・・
当時は「人と違う釣りをすること」=「教科書に捕らわれない新たな釣り」
=「勝ちパターン」と完全誤認をしておりました。
確かに、シーズナルやローカルパターン等の「セオリー」も極めて重要で、
それがその日の答えに繋がることも多くあると思いますが。
ブラックバスが日々釣れなくなって来ているここ数年。
切に思っているのは「人と違う釣りをすること」否。
「先入観に捕らわれない釣り」なんだなと思ってます。
考えるな、感じろ!
いやいや、そんなの江戸時代から知ってるし。とか・・・
「先入観に捕らわれない」って言葉そのものが教科書(セオリー)通り。とか・・・
思う方も多いかもしれません。ぶっちゃけ私もそう思いました。
ただ、何故今こんなボヤキブログを書いているかと言うと。
「先入観に捕らわれない釣り」って言葉で言う程簡単なことじゃなく、
理解していても実行出来ている人って少ないんじゃないかと思います。
メディアで紹介された誰もがやってる釣り方では、異次元級の釣果は出ないと思いますし、
ハイテク魚探を使っても釣り方が見つけられないのは、結局そういう事なんじゃないかな。って思います。
Theory(セオリー)=理論,学説,原理
私が、自然(状況判断)を肌で感じて釣りを考えるようになったのは、
トーナメント引退後に、ドップリやり込んだソルトウォーターの釣りがきっかけでした。
特にやり込んだ、エギング・ティップランと一つテンヤ真鯛の釣りは、
バスフィッシングみたいに「釣り方の引き出し」が無く・・・
エギングはエギオンリー。一つテンヤはテンヤオンリー。
尚且つ、オフショアともなればエリアすら自らの釣りに合わせることはできなくて、乗り合った全員が同じスポットで同じ釣りをすることになる訳です。
しかし、これが途轍もないほど奥が深く。
同じ事やっているはずなのに。ちょっとした気付きやフィーリングの違いで、
同船者と釣果が天地ほど分かれてしまう事が多々ありました。
カワハギやタチウオジギングなんかもそうでしたが、まぁその釣果が天地ほど分かれてしまった話は長くなるので置いておいて・・・
つまりは、釣りにセオリーなんて存在しないと思った。って事が言いたかっただけです。
ひねくれフィッシング
バスフィッシングにおいては「人と違う釣り」を美学とする風潮が特に多い気がします。
最近で言うと。
カバー打ち専用ワームをボトムジャークで使うとか、
フローティングワームを沈めるとか、音を出さないポッパーとか、
スピナベサイトに至ってはサーチベイトって定義した人、どんな気持ち?ってなもんで。
ジグストもそうですが、そもそもラバージグはボトムで使う物って誰が決めたのか。
等々・・・まだ、古のバズベイトを沈めて釣る謎釣法の方が可愛いくらい、
年々過度にひねくれてきています。
かの言う私も・・・
ジャークベイトをジャークさせない。とか・・・
スピナーベイトをボトムパンプさせるとか、
様々なオカルト釣法を編み出して来たと自負しております。
まとめ
ここで言いたいのは。
パターンとして定着した「ひねくれフィッシング」は、
どれもこれも結果論としてそうなっただけって事。
これらを編み出した人たちは、何も反骨心からひねくれ釣法を編み出した訳ではないはず
(たぶん)。
「ひねくれフィッシング」=「セオリーに捕らわれず釣りを探究していった賜物」だと
ココに名言させて頂きます。
そして、偶然が生み出した釣りが数多に存在するのも事実。
その話は割愛しますが、どれもこれもバスフィッシングの面白さの象徴だと思います。
釣種・釣法に限らず、何故その釣りが必要なのかを突き詰められれば、
また新たな世界が開けるかもしれませんね。
って言うか開きたい。そしてシークレットがまた増える。
最後まで読んで頂きありがとうございました。