今年は、千代田湖釣れない釣れない病だったため。
西湖も芦ノ湖も解禁日には赴けなかったワタクシ。
前日に何とか釣れるようになった千代田湖に満足し。
こちらもホームの西湖に行ってまいりました。
/Data/
場所:西湖
日付:3/9
天候:曇
風速:不明
潮汐:小潮
水温:不明
/
いや...それ本当?
まずは、白根ボートさんにご挨拶。
しっかりとお茶を決め込み、漁協関係者のある方と談笑。
いつも通りに遅めの出船。
前日~明け方まで雪が降っていたそうですが、3月の西湖でそれは平常運転。
それよりも気になったのが「今年はワカサギが獲れない」との事。
毎年仕掛けている網にも殆ど掛からないんだとか・・・
なんかどっかの相模湖で聞いたはなしだなぁ~。と思いつつ、
毎度この手の話になると「ブラックバスが食べちゃった。」とか
「異常気象が~、水質が~」とかよく聞くんですが。
ぶっちゃけその界隈の「当たり年・ハズレ年」も私的には明白になっており。
魚もバカじゃないので、人の手の届かない所でちゃんと産卵し生態系を築いている事も
ライブスコープが明らかにした「事実」だと思います。
「憶測」で何かのせいにするのは、やめた方が良いですね。
/
3月のプリスポーン
千代田湖も西湖も、3月はまだまだガイドが凍るコンディション。
ジャークベイト、ミドストなんかで流しながらシャローに目視できるバスの状況・状態も確認し、ミドルレンジを自作ルアーのライブサイトで狙いますが、
まぁ~乗らない!!
なんと6バイト0キャッチ。
まだまだ改良が必要です・・・
でもって、この時期は風が吹き出すとダメなことは分かっているので
早めに勝負!!って事で、6m~8mのブレイクラインをシャッドで狙うと。
西湖クオリティのスーパーコンディションがヒット!!
良き腹、良きプリスポーンでした。
次第に風が強まり、暫し沖と魚の動き方をチェックして
早上がりのストップフィッシングとしました。
とりあえず、今年も西湖は上々。良い出来です。
/
おまけ
西湖では、令和7年3月よりヒメマス・ワカサギ釣りには
ライブソナーの使用は禁止となりますのでご注意下さい。
私も、禁止になる前の昨年は、ライブスコープで狙ったことがあるんですが、
1時間で引数上限釣れてしまいます。
バスが、あまりにも釣れないときに結構狙っている人いるんですが。
西湖にはヒメトロのお客さんも居ますし、
何より超高級魚なんでね・・・辞めておきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。